2020年6月10日|最新情報更新しました
- 竹節 倫敦(たけふし ともあつ)
- 専門資格:ガス給湯器などの設置施工に必要不可欠な液化石油ガス設備士(国家資格)に加え、高圧ガス販売主任者第二種、丙種ガス主任技術者の資格も保有している。
「ふろ自動」や「おいだき」機能搭載の給湯器の場合、浴槽に循環アダプター(循環金具)が設置されています。
この循環アダプター関連の問い合わせの一つに「循環アダプターから勝手に水が出てくる」という内容があります。
実際には異常ではなく正常なケースがほとんどですが、故障などを疑ってしまう方もいらっしゃいます。
この記事では、循環アダプターの仕組みや、異常時の対処方法をご紹介いたします。
目次
浴槽の循環アダプターの役割
循環アダプターは、浴槽の裏でおいだき配管と繋がっており、給湯器と接続されています。
基本的な役割としては、「風呂自動湯はり」と「おいだき」があります。
(※一部、高温差し湯タイプでおいだきの仕組みが異なるタイプもあります)
「ふろ自動」のスイッチを押せば、給湯器で作られたお湯が配管を通って浴室側に送られ、循環アダプターから浴槽内にお湯はりされます。
「おいだき」のスイッチを押せば、浴槽の冷めたお湯を給湯器に戻して再加熱し、熱いお湯を浴槽に戻して設定温度になるまでグルグルと循環させます。
これらのスイッチ操作を行ったときは、循環アダプターからお湯(水)が出てくるのですが、
- 何もしていないときに浴槽からお湯が出てきた
- 気づいたら浴槽内に少し水がたまっていた
などという経験がある人もいると思います。
この事象については大きく2つの可能性が考えられます。
循環アダプターから勝手にお湯(水)がでる状況
(1)凍結予防のポンプ運転が作動
冬場によくあるケースですが、給湯器は凍結破損のリスクを軽減するためにヒーター運転だけでなく、ポンプを回して配管内のお湯(水)に流れをつけることで凍結予防をする仕組みになっています。
取扱説明書などにも「凍結対策」の一つに浴槽にお湯を入れておいて寒くなったらポンプ循環をさせる内容が書かれています。
ですが、浴槽にお湯(水)がなかったらどうなるでしょうか?
給湯器は寒くなったら勝手にポンプを回します。お湯があればグルグル循環させますが、お湯がなければ循環できません。
しかし給湯器は、ポンプを回してみないことには浴槽内に「お湯が残っているかどうか」は判断できません。
つまり、その判断をするためにポンプを回した時に「配管内に残っていたお湯」が浴槽内に押し出されて出てくるというわけで、動きとしては正常です。
(2)フルオートの場合は「風呂自動配管洗浄」が働いている可能性
お風呂の浴槽栓を抜いた後に、自動で配管洗浄をする給湯器もあります。
お湯を抜いたタイミングで循環アダプターから勝手にお湯が出てきた場合は、「配管内の古いお湯が押し出されている」だけで正常な動きです。
ご家族の中でも機能を知っている人は当たり前の動きですが、知らない人にとっては「急にお湯が出てきた」とビックリされるケースもあるようです。
普段からメンテナンスを
基本的にポンプが回らなければ配管内のお湯は動くことがありません。
何かが影響してお湯が押し出される(負圧になったなど)可能性もありますが、頻繁に起こる内容とは考えにくいです。
また、仮に給湯器の故障だった場合は、原因特定するために専門家の診断が必要になってきます。
明らかに異常を感じた場合は、状況を整理の上メーカーやガス会社、賃貸の場合は管理会社や大家さんに相談するようにしましょう。
また、浴槽の排水口は口径も小さく、髪の毛などで詰まりやすいため、こまめな掃除が必要です。
循環アダプターを掃除しないで放置すると湯垢や髪の毛などが詰まり、循環不良やエラーの原因になることもあります。
フィルターは次のように外せるので、網目部分はブラシなどで詰まりを取り除いてください。
浴槽を掃除したり、配管洗浄で配管ケアをしても、フィルターを掃除しなければお湯はりやおいだき時に詰まっていた湯垢が浴槽内に飛び出してきてしまいます。
お風呂は一日の疲れを洗い流す場所なので、キレイなお湯でリラックスできるよう、普段から定期的なメンテナンスを行うようにしましょう。
コメントを残す