【対象機種】パナソニック、リンナイ、三菱、他
【掲載内容】食洗機の電源は入るが動かない・電源さえも入らない時の対処法、修理前のアドバイス
便利な食洗機がある日「故障かも?」と思える症状が発生した時、実は使い方の誤認識なども多くて意外と簡単に解決することがあります。
今まさに食洗機が動かない状態だと思いますが、パターンは、大きく「電源が入るケース」と「電源が入らないケース」に分かれます。
原因によっては自分で解決できる可能性もあるので、余計な修理費用を避ける為にもこれからアドバイスや対処方法をご説明していきます。
目次
食洗機の「電源が入らないので動かない」2つの原因
「食洗機の電源が入らない」この場合は食洗機本体の不具合かコンセントの不具合に分かれてきます。
食洗機本体の不具合のケース
まずは食洗機のコンセントを抜いて他の電化製品を繋いでみましょう。
これで他の電化製品が使用できるようであれば食洗機本体の問題になります。
食洗機のコンセントを抜いて1時間ほど放置してみてください。食洗機がリセットされて再起動するケースがあります。
食洗機本体が原因の場合は落ち着いて食洗機の使用状況を確認してみましょう。意外と次のようなミスも多いです。
- 電源プラグがコンセントにしっかり差し込まれていない
- 分電盤のブレーカーが切れている。
- 停電している
該当しない場合は本体基盤の問題が考えられますので、取扱説明書や型式を確認の上、メーカーのカスタマーセンターに連絡してガイダンスに沿って対応しましょう。
カスタマーセンターの窓口はほとんどが月曜日から金曜日の午前中9時から夕方5時頃までの対応になるので注意してください。
コンセントの不具合のケース
他の家電製品が使用できなければコンセントの問題になりますので速やかに建築業者や専門の電気業者に連絡して対応してもらいましょう。
家庭用の電源は低圧ですが感電する場合がありますので、無理に直そうとしないでください。
食洗機の「電源は入るが動かない」3つの原因
食洗機の使い方の問題
- スタートを押していない
- ドアがきっちり閉まっていない
- 食器の容量オーバー
- ゴミが詰まりで排水されないことにより食洗機が動かない
食洗機にエラーが出ている
メーカーや機種によって、エラー内容は異なるため、お使いの機種の取扱説明書を確認して対処してみてください。
また、説明書にないエラーの場合は速やかに食洗機メーカーのカスタマーセンターに連絡することをおすすめします。
自動運転作動中など
メーカーや機種により異なりますが、セルフクリーニング機能などがある食洗機であれば自動洗浄の準備やミスト対応などの除菌運転をしていることも考えられます。
その場合の食洗機の動作音は非常に小さい為、「食洗機が動いていない」と感じることもあります。
一度取り扱い説明書を確認してみましょう。
内容によってはしばらく放置するしかありません。(※お使いの機種の機能を確認してください)
新築や食洗機の設置直後の場合
新築で初めて未使用なのに「食洗機の電源が入らない」、あるいは「電源は入るが動かない」場合は、業者の施工ミスなどが考えられるため、担当業者に確認してみてください。
基本的に食洗機を取り付ける時に試運転はしているはずですので、故障しているという可能性は低いと考えます。
ですが、長期にオープンハウスなどで使用している場合は通水されていないケースがあります。
食洗機のトラブルで損をしないための1ポイント
メーカー修理になると保証期間内でも修理費用がかかる場合があります。
それは取り扱い説明書通りに使用していないことが原因で故障したケースです。
知らなかったは通用しないため、トラブルを避ける為にもユーザー側は取扱説明書を熟読しておくことをおすすめします。
また、現在ほとんどのメーカーがインターネットのユーザー登録制をしていますので面倒くさがらずに登録しておいてください。
登録することによりアフターメンテナンスがスムーズにすすみます。
大事なのは「故障かな?」と思った時には取り扱い説明書を熟読する余裕をもつことです。
熟読することにより余計なメンテナンス費用や修理費用から解放されます。
筆者自身も最近では食洗機だけではなく色々な電化製品の取り扱い説明書は最初によく読むようにしています。
この記事を読んで少しでも皆さん家事生活が快適になれば幸いです。