ガス給湯器の基本機能はお湯を出すことです。しかし、台所リモコンや風呂リモコンには機能がシンプルなタイプから高機能なものまで数多くのラインナップがあります。みなさんはどこまでリモコンの機能をいくつ使いこなせているでしょうか。今後、リンナイやノーリツなどの給湯器を検討される方も機能の概要は知っておいて損はないと思います。
リモコンの機種によって搭載されている機能は異なるが、主な内容を紹介します。
給湯器リモコンの主な基本機能と便利機能一覧
◆時計機能
時計設定をすることでリモコンに時計の表示が可能
◆音声・音量設定
リモコンの音声や音量のボリューム変更が可能
◆運転
リモコンの電源を「入」「切」するスイッチ
◆ふろ自動
浴槽に自動でお湯はりをする機能
◆おいだき
浴槽のお湯を循環させて(給湯器に戻して)再加熱してお湯を熱くする機能
◆呼び出し
風呂リモコンのスイッチを押すことで台所リモコンにブザーでお知らせする機能
◆通話
風呂リモコンと台所リモコンで会話ができる機能
◆優先
風呂リモコン側のスイッチで、「優先」になっていれば設定温度などの変更が可能(台所リモコンで温度変更などをできなくする)
◆給湯温度設定
キッチン、洗面、シャワーなどのお湯の温度変更が可能
◆ふろ温度設定
自動湯はりやおいだき時の沸き上がりの温度変更が可能
◆ふろ湯量(水位)設定
自動湯はりの湯量(水位)の変更が可能
◆ふろ予約
自動お湯はりの予約運転
◆保温
自動湯はり後の温度キープする(定期的に冷めたら沸かしなおす)時間設定が可能
◆たし湯
お風呂に設定温度のお湯をたして増やす機能
◆たし水
お風呂に水をたしてぬるくする機能
◆自動ふろ配管洗浄(セルフクリーン)
主にフルオート(全自動タイプ)の機能で、浴槽のお湯を排水する際に「おいだき配管」に残った古いお湯を新しいお湯に自動で入れ替える機能
◆節電(セーブ)モード
リモコンの操作をせずに一定時間お湯を使わなければ、待機消費電力低減のために液晶を自動で消してくれる機能(待機状態)
◆エコ設定(エコモード)
省エネ湯はり、節約保温、エコおいだき、省エネ給湯など
◆エネルック
リモコンでガス、水道、電気などの使用量が見えたり、目標値が設定できたりなど、使用状況を確認しながら「エコ」「省エネ」を意識できる機能
◆床暖房
床暖房の運転や設定が可能
◆音楽機能
台所リモコンに音楽プレーヤーなどを接続することで、風呂リモコンから音楽が流れる
◆浴室暖房連動
冬場の寒い時など、自動湯はり開始と同時に浴室暖房も連動運転してくれる機能でヒートショック予防などにおすすめの機能
◆給湯最高温度設定
通常給湯温度60℃の高温まで設定ができるリモコンも、最高温度「45℃」などの任意の温度に設定が可能で、それ以上の温度に変更できなくする。お子さんや高齢の方などがいる場合にもおすすめの機能
◆ふろ最高温度設定
通常ふろ温度48℃の高温まで設定ができるリモコンも、給湯と同様に最高温度の設定が可能
さて、普段いくつの機能(スイッチ)を使用していたでしょうか?
リモコンの機種によってできること、できないことはありますが、これらの機能が搭載されているリモコンも複数あります。
また、最近ではスマホを使って外出先から「自動湯はり」や「床暖房」などの操作ができたり、リモコンに人感センサーを搭載して入浴の見守りサポートができたりと様々な機能が加わって発売されています。
ガス器具は「お湯を出すだけ」「火を点火するだけ」という印象の方も多いですが、IOT対応・安心サポート対応のガス給湯器やリモコンも既に発売されており、日々進化を続けています。
搭載されているが使っていなかった機能は是非試してもらえればと思います。また今のリモコンに搭載されていなければ、買い替えの際に興味を持って検討してもらえればと思います。各メーカーで機能やラインナップも異なるので、是非比較してみてください。